最大出力できる市場とは
2022年1月〜2月にかけてGoToトラベル再開の検討を政府がはじめているそうですね。流動を促すためのGoToトラベルは戦術の一つ。先日の選挙で各政党が政策も語っておられたのですが、その他ネタとして聞こえてくるのは18歳以下への条件付き10万円(含むクーポンだけど)、持続化給付金継続など。それぞれ分かりやすい戦術ですが、もっと大きい絵、ドカーンとぶっ放す戦略って何だっけかな。
IT補助金、事業再構築補助金とかあるけど効果でてきたのかな? 俯瞰的(ふかんてき)に考えてどこの市場に予算入れれば、日本経済というエンジンがもっとドコドコと回転するようになるんだろう。
どこに予算を分配すれば良いのか
さすがに昔ながらの道路を掘り返すような公共投資ではないと思う。日本経済の回転数を上げるには観光に予算入れるべき? 飲食店にセルフオーダーアプリとか配る方が良い? 工場にロボットをバンバン導入する? 5G通信網を張り巡らせる? リニアモーターカーを走らせる? 学費を一気にゼロ円にする? 半導体工場を日本にもっと誘致する? 事業規模問わず融資条件をもっと緩和する? 上位の20%の大手企業に投資集中すれば全体が上がる? 特定技能資格の外国人材にジャンジャン就労してもらう? ベーシックインカム導入で安心感がアップすれば良い? どれが日本の出力を最大にするんだろう。勝手に言う分には面白い。
働かさせすぎず × 生産性を今よりも向上させる
これは働き方改革のことですがどこか改まったところはあるかな?
働く場所
▶︎テレワーク継続を決めた企業があるので改まった感じはする
法整備
▶︎議員さんと官僚さん達で改めてもらったのかここは良く分からない
人手解消
▶︎海外人材で埋める方針だったけどプチ鎖国しているから改まってない。機械化もそんなに進んではいない
全体のDX化
▶︎デジタル庁がこれから動くところ
社会全体の働き方改革。改革のための法の整備。加速させるための予算。むむ、やっぱり選挙後の大きな絵がいまいち分からなくなってきた。