令和3年;さっそく備えから
2021年はやくも7日間経過。コロナ終息はせず 1/8(金)〜2/7(日)で首都圏で再びの緊急事態宣言。
まずできることから
環境悪化に備えて、少しできることに手をつけてみた。
●夜の会合予定を一旦すべてキャンセル。
●やはりマイナンバーは取得しておいた方が良さそうなのでやっておこう、申請終了。
●市独自のIT化補助金もまだ申請できる。在宅ワーク環境強化およびEC販売強化のため、WEBカメラ、マイク、ウルトラワイドモニター、サブパソコンの申請をダメもとでやろう。各種申請フォーマットをダウンロード、手順の確認終了。念のため産業振興課にも事前報告済。
●ちょうど車検切れを迎えた社用の軽自動車、思い切って廃車してしまおう。10年車両だったので価値はゼロ… 同時にソニー損保にも連絡して自動車保険を途中解約、返戻金は7,000円。念のためタイムズレンタカー/カーシェアリングを申請。近所の移動はママチャリ!パンクしていた放置車の修理完了。
行政関係ではまだやれることがありそう。調べてみよう。
【後日談】
持続化給付金は適用されたが、一時支援金は対前年比が伸びているので適用外でした。
