若手の方々から学ぶ
業務中、BGM代わりに流すYouTube。そして時折耳に入ってくるビジネス系チャンネル。関心を引いたチャンネルをヒントに営業をちょっと修正してみると思わぬ成果が出たりする。「ヒントを拾う」ことができるのは面白い。
もちろん安易に一攫千金を誘うようなチャンネル、ネットワークビジネスと思われるチャンネルには注意。正しいチャンネルであっても核心に迫るにはオンラインサロンなど有料会員になる必要はある。だがこちらは知らなかった設定だったり考え方もあるので、そのさわりの部分だけでも勉強になる。気に入らなければスキップすれば良いし、活用できそうと思った部分だけ使ってみる。
最近これで成果が出たのがFacebook=Instagramの導線。もともとこの手の実験を始めたのが2020年6月(当時の投稿:まずはトライ、DX)。他人のマネをしているだけだが、続けることの意味はあるようで少しづつ反応が増えていた。そこに耳に残ったランディングページや絵づくりのヒントを盛り込んでみる。で、ある子ども向け商品を実験してみたら、リアルに注文が入るようになってきた。ほほう、やってみるもんだ。
その商品の3月受注は100万円に迫った。修正をした宣伝(見た目の修正、文言の修正)が功を奏し、その商品に見合う顧客層にタッチできたようだ。むむむ〜、マネできるヒントが無料で拾えたことには感謝。その反面、もっと早い段階でできていたような気もする。もう少し実験をしてみよう。
WordPressについても良いチャンネルがあるなぁ。テクニックが得られた。若手の方々が丁寧にアップしてくれているのは素晴らしい。マジで自分でHTML、CSSがいじれるようになってきた。

あくまで参考として拝聴したチャンネルの一部。サロンに入会するわけではないですが、でも参考になりました、感謝。